スバル360クッキー♪ クロッカス開花 2018/3/30(金) [♪ぐるめ]
先日オイル交換で立川スバルへ。
スバルさん、60周年ということで記念品を頂きました^^

スバル360の箱(クッキー)と保冷バッグ

スバル360型のクッキー かわいいですね
あきちゃん帰宅後この箱をみて、「あっ、スバル360だ~」と言い、その後
うんちくがしばらく続きました...┐( ´(エ)`)┌
(どうしてこういうことはやけに詳しいんだろ?)
清里の庭ではクロッカスが開花中です
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)

とってもとっても小さくて見過ごし注意なんです^^;
近所でサクラのお花見第一弾 2018/3/29(木) [♪気まぐれ日記]
東京ではいよいよ桜が満開~散り始めているところも?
立川近辺は都心に比べると気温が2~3℃低いので、今がちょうど見頃となって
います♪
あきちゃん通勤道沿いにある
がちょうど見頃だよ~ということで、朝急いで
身支度をして自転車で一緒に出掛けてきました。

ずいぶん大きな桜の木ですね~![[桜]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/237.gif)

まだ蕾も少しあります^^
せっかく朝から自転車で外に出たので、あきちゃんと別れてから一人サイクリング。
日焼けが気になるほどお天気が良くて爽やかな朝でした。

家のすぐ近く、残堀川添いの桜。毎年楽しませてくれています^^
今年も見ることが出来て良かった、そして楽しく過ごせていることに感謝![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
立川近辺は都心に比べると気温が2~3℃低いので、今がちょうど見頃となって
います♪
あきちゃん通勤道沿いにある
![[桜]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/237.gif)
身支度をして自転車で一緒に出掛けてきました。

ずいぶん大きな桜の木ですね~
![[桜]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/237.gif)

まだ蕾も少しあります^^
せっかく朝から自転車で外に出たので、あきちゃんと別れてから一人サイクリング。
日焼けが気になるほどお天気が良くて爽やかな朝でした。

家のすぐ近く、残堀川添いの桜。毎年楽しませてくれています^^
今年も見ることが出来て良かった、そして楽しく過ごせていることに感謝
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
雪から水仙、のちパターゴルフ 2018/3/27(火) [清里だより。]
この土日いろいろ計画していたことがあったのですが、土曜日は雪がたくさん
残っていてすっかり予定が狂い...

長靴を履いての庭散歩では、雪の中から顔を出す水仙を見つけて^^
計画のひとつのパターゴルフ、土曜日に現地に行ってみるとコースは一面銀世界^^;
もちろんクローズです。
そのほか山菜採りや柴刈り... どれも積雪で叶わず
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
土曜日の夕方には庭の雪もだいぶ融けてきて、日曜日も朝からぽかぽか陽気
になったのでもしかして...と出かけてみると、コースの雪はすっかりなくなって
いました♪

八ヶ岳(振り返ると富士山)を眺めながら楽しくパターゴルフ
![[ゴルフ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/23.gif)
びっくり市オープン^^ 春をトッピング 2018/3/26(月) [清里だより。]
三月も後半になり、待ちに待った「びっくり市」がオープンしました(^^♪
これからの季節、野菜やフルーツの調達に便利で助かります!

びっくり市前からの八ヶ岳 手前の雪面はもうすぐレタス畑に。
まだ寒い山梨なので野菜によっては収穫できないものも多く、他県の野菜
も含まれますが、たっぷり買い込みました。

菜の花は山梨県産、おひたしにして庭で採れたフキノトウで作ったフキ味噌
をトッピングして食べました^^
庭のフキノトウは一度にたくさん収穫できないので(今回は8個程)、鍋で
フキ味噌を作るのがちょっと難しい...
そこで、小鉢に刻んだフキノトウ・ミリン・味噌・ラカントを入れてレンチン
してみたところバッチリでした
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
イカル三昧~コガラもいるよ^^ 2018/3/24(土) [清里だより。]
今朝の清里、外気温はー4℃。
庭先はまだ融けない雪で眩しくて... これから長靴履いて庭散歩です♪
まだ曇っていた朝食時、餌台にはいつも通りゴジュウカラ、シジュウカラ、
ヤマガラ、カワラヒワなどがひまわりの種目当てにやってくるのですが
なかなか写真を撮らせてもらえません
![[涙]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/211.gif)

やっと写せたのはコガラ かわいい...

あら、後ろから失礼!
毎朝欠かさず飲んでいるスロージューサーで作るジュース、今日の中身は
小松菜・セロリ・ニンジン・レモン・リンゴでした。
ゆっくり飲みながら野鳥観察をしていると、ひと際存在感のある鳥が
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

待ってました♪ 今年初のイカルさん、いらっしゃい^^

二羽になった~

あら、三羽目も来た~

そんなに近くで見ないで下さいよぉ...

ぐへっ! 餌台いっぱいになっちゃった^^;
積雪にびっくり(*_*; 春の植木市~♪ 2018/3/22(木) [清里だより。]
今朝の清里の様子をチェックしてみると...

あら~ だいぶ積もっていますね...
春の雪なので、午後には半分位に減っていました。
明日にはほとんど融けるかな~(雪かきしたくない^^;)
我が家の庭木のほとんどを仕入れている植木やさんから、春の植木市の
案内ハガキが届きました。
球根が目覚め始めた庭、まだ植えたい木欲しい木があるので楽しみです♫

お彼岸の大雪~^^; 甲州ワインビーフ 2018/3/21(水) [清里だより。]
今日は予報通り立川・八王子地域は雪ときどき霙ときどき雨の一日でした。
路面に落ちる雪はすぐ融けるので積雪にはなりませんでしたが、清里の様子を
覗いてみると...

夕方の庭の様子です、20cmは超えてるかな^^;
このあとまだ明日の朝まで
![[雪]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/4.gif)
みなさまどうぞご安全に!
ここのところ訪問率NO.1のまきばレストラン。
今回は山梨県を代表する?甲州ワインビーフのステーキ丼を食べてみました。

絶品ですわ~
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
フキノトウ天ぷらにしました^^ 2018/3/20(火) [♪ぐるめ]
今日は冷たい雨の一日でした。
明日はもしかしたらこちら(立川)でも
![[雪]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/4.gif)
祝日ですが私は仕事です^^;
週末、清里の庭ではフキノトウがたくさん顔を出していました。

庭にしゃがんで目を凝らし、見つけるとなんだか嬉しい
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
前回は3つほどしか取れなかったので刻んでエリンギといっしょに炒めた
のですが、今回はたくさん収穫できたので...

天ぷらにしました(^^♪
ほろ苦い春の香り、頂きました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
部屋から赤岳、カルツォーネ焼けてます^^ 2018/3/19(月) [清里だより。]
清里は春うららの土日でした。
薪ストーブの出番がなくなりつつあるのはちょっと寂しい...
でもでも、明日からしばらく天気予報では
![[雪]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/4.gif)
まだまだ侮れない清里です。
冬の間は木々が葉を落とすので、二階の部屋からこんな景色を見ることが
できます。

朝陽に輝く赤岳~♪
この土日私はパン教室だったのですが、そうするとあきちゃんは心置きなく
仕事ができるようで、窓からこの景色を眺めつつPCピコピコ。
今月のパン教室メニューは「カルツォーネ」でした。
お持ち帰り用はこんな感じに↓

スープ入り焼きそば食べてみました 2018/3/18(日) [♪ぐるめ]
昨日今日と日中はポカポカ陽気で、なんとなく庭に出ては木々の芽吹きを
確かめたり、顔を出し始めたスイセンの葉をツンツンしたり... 身近で春を
楽しんでいました♪
先日塩原でスキーをした際ゴンドラでご一緒したお兄さんが、スープ入り
焼きそばの美味しいお店を教えてくれました。
塩原のご当地グルメらしく、50年以上前から親しまれているらしいのです。
お店はすぐに見つかったのですが、まだ食事時ではなかったので次回に
でも...と思っていたところ、道の駅にそのお店のものが売っていたのです。

家に帰ってさっそく作ってみましたが、意外にも(失礼!)美味しいん
ですね~^^
焼きそばのソース味と醤油ベースのスープが相まって後を引く感じでした。